開業して3年
- 真登 西川
- 9月7日
- 読了時間: 4分
更新日:9月11日
気付いたら甲賀市で開業してあっという間に3年経ちました。
歯科医院を開業するまで、開業してから いろいろなことがありました。
開業当時はコロナ禍で、建築費が今までより1、5倍以上値上がりしました。
本当に資金繰りが大変でしたが、この地で絶対にやると決めていましたので、なんとか開業費用を捻出しました。





またコロナ禍で、患者さんの治療控えもありましたが、当院の雰囲気を知って欲しかったので、内覧会を3日間開催しました。

おかげさまで3日間で700名の方が内覧会に来られました。
3日間ともお昼ご飯を食べる時間すらなく、夜になってようやくお昼ご飯を食べられるという状態でした。

本当に忙しく、内覧会参加者の対応にスタッフもがんばってくれまして、当院を知っていただく良い機会になりました。
開業して3年経過し、内装や機器もかなり充実しました。




患者さんのためにより良い歯科医療をするために必要な器具が揃ってきました。
良い器具があるだけでは使えないので、より適切に使えるように日々研鑽を続けております。
開業してからも患者さんの治療だけではなく、台風や大雪など天候でもいろいろ大変なことがありました。


天気や自然災害には勝てないものです。
患者さんに安心して駐車場に車を停めていただくために、深夜2時から雪かきをしたことも今となればいい思い出です。
電車が止まって新大阪から貴生川までタクシーで来ることもありました。


私は歯科医師になってから、今までどんなことがあっても診療を休んだことは1度もありません。
医療者にとって誰よりも健康でいることが一番大切かもしれません。
コロナ禍でもゴーグルをしてマスクを3重にして歯科の研修会に参加しておりました。

「そこまでして勉強しないといけないの?」と妻とも大喧嘩して、当時研修会に参加してました。
今でも当時の私の行動は間違っていなかったと胸を張って言えます。
コロナ禍でも研修会に参加しないといけないのです。
当時数年待って参加できる研修会もありました。
そのような研修会は「行く」選択肢しかありません。
学ばなければ決して成長しません。
成長はゼロです。
ゼロに何をかけてもゼロなのです。
専門書を読んでできるほど歯科は簡単な仕事ではありません。
本を読んだだけでできるんであれば、研修医制度なんてものは不要です。
卒後1年目でどんな治療もできるでしょう。
現実はそんなに甘くありません。
卒後1年目はむしろ全く何もできないと思っていただいて差し支えありません。
やはり名人に直接教えていただくのがいちばんの近道なのです。
名人は最初から名人だったのか?
そんなはずありませんよね。
名人と言われる先生も、当時名人と言われていた先生のもとで長年勉強されて、何度も何度も練習して、治療を行って、振り返りを行い、さらに勉強を続けて…ということを数十年続けて名人になられたわけです。
そんな死に物狂いで身につけた技術を他の方に無料で教えると思いますか?
価値のある情報を知るには 当然それ相応の費用がかかるのです。
いつ勉強するのか?
コロナが明けてから勉強する?
コロナはいつ明けるの?
医療者にとって 学びは常に続ける必要があります。
勉強していれば、全員とは言いませんが、救える患者さんも必ずいます。
私はそこまでして歯科の勉強を続けてきたからこそ、今があるのだとしみじみ思います。
歯科の勉強を続けるのは
「当院の患者さんにできるだ良くなってほしい」
からです。他に理由はありません。
2024年8月から当院は保険診療をやめたので、当時石を投げられるような思いもいっぱいしてきました。
↓当時 院内掲示していた文章です。

現在は当院のスタイルに賛同していただける方に来ていただいております。
今後も当院の患者さんのために生涯研鑽を続けることを誓います。
当院では非常に精密な診療を1人の患者さんに対して長時間行なっているため、手が離せず電話に出られないことがあります。
その際は留守番電話にお名前・電話番号・ご用件のメッセージを残していただくようお願い致します。
ご不便をおかけすることがありますが、どうぞ宜しくお願い致します。
もしご自身の歯のことで相談したい方がいらっしゃったら、当院では現在1ヶ月に10名までは無料相談させていただいております。
現在、治療の予約がかなり埋まっており、1ヶ月先ごろまで予約が埋まっております。
診療時間外の時間で相談させていただいております。
相談希望の方は当院までお電話か問い合わせメールをお願い致します。留守番電話になればお名前・電話番号・ご用件を入れていただければ、あとでこちらからご連絡させていただきます。
実際に診査診断を希望される場合は、別日に来ていただいてお口の中の資料どりさせていただきます。(現在税込6600円頂いております)